Profile

Hanae Sakiyama

さきやま はなえ

 8歳から母の地元である旭市(旧:海上町)に転入し、現在に至る。母子家庭で育ち、小学6年生で母親が倒れ、今でいう『ヤングケアラー』に。自分が好きな進路に進めないことに苦しみ、だれかに相談することすらできなかったが、最近になって私と同じように困難を抱える子供たちがたくさんいる事を知り、そんな現状を少しでも変えたいと思うようになった。 高校卒業後、地元金融機関に就職するも結婚・出産を機に退職。その後社会復帰するも、ワンオペワーキングマザー、シングルマザーを経験。育児だけでもたくさんの悩み、葛藤があり、子どもを抱えながら働くことの大変さを痛感。また、何よりも母親として子供のことや家族のことを優先するのは大事なことだけど、自分自身を大切にしてあげることを忘れてはいけないことに気づいた。

 自分が子供だった頃と子供を育てている今を比べてみても、市内の少子化をたしかに感じる中で、その原因はこのまちがまだまだママや子供たちの為のまちづくりが十分でないからなのでは?と考えるように。このまま市が廃れていくのは住んでいるものとしても放っておけない。今の旭市にはきっと子育てしている人の声が必要なんだ。なら、まさに今子育て真っ最中であり、子供の頃からたくさんの困難を抱えてきた私が声をあげていくべきだと、地域活動、政治活動を始めることを決意。


令和3年7月 旭市議会議員補欠選挙 当選

 同年12月 旭市議会議員一般選挙 当選(任期:令和4年1月~令和7年12月)

多くの市民の皆様の負託を受け、現在は旭市議会議員として、日々女性や子育て中のお母さんの目線で活動しています。

〇政党無所属

〇全国若手議員の会 令和5ー6年度事務局次長(広報・組織拡大交流部会担当)

〇関東若手議員の会 令和6ー7年度千葉エリア代表

〇子どもの事故予防地方議員連盟所属 保育園幼稚園事故対策室・副室長

〇校則と児童生徒指導を考える地方議員連盟 会計役員

〇幹を強くする千の葉の会 賛助会員

防災士・子ども安全管理士・FP2級技能士


ー関心事ー

子育てしやすい環境、格差のない教育、育児・介護と仕事の両立、SDGs、男女共同参画社会、地方の特色を生かしたまちづくり、子どもの性教育、女性や若者の政治参画など


ーこれまでの主な一般質問ー

■子育て支援について…入園先検討時の支援、保育士の労働環境向上、公園遊具の管理・修繕情報の取りまとめ、病児(病中児)保育の導入、産後ケア、子どもの事故予防

■学校・子ども施策について…校則の見直し・公開について、放課後児童クラブの昼食支給について、いのちの安全教育について、子ども条例、子ども・若者計画について

■地域医療…小児科不足への対応、医師の働き方改革に対する対応について

■防災…女性視点の避難所運営、災害時の発信について

■男女共同参画…女性の働きやすい環境、女性の就農・起業を増やす取組について

■DX…公立保育所の連絡アプリ導入、道路補修箇所通報システムについて

■新型コロナ対応…新型コロナワクチン接種支援、5類移行後のイベント開催について

■選挙…投票率アップの取組について


ー学歴・経歴ー

2005年 海上町立(現:旭市立)海上中学校卒

2008年 千葉県立銚子商業高等学校 商業科卒 中高共にバスケ部所属

2008年 地元金融機関にて勤務(出納など預金関連事務)

2011年 出産を機に退職、その後育児をしながら事務職を複数経験

2016年 会計事務所に勤務(現在も継続して勤務中)

2021年 ちば銚子熱中小学校2期生(多世代多業種が集まる大人の学び舎)